ブイキューブでは「生成AIを活用して社内外に新たな価値を創出する」をミッションにとした新たな商品研究・開発部門が設立されました。
具体的には、最先端の生成AI関連情報を社内外へ提供し、その知見を基にしたプロトタイプの開発と発信を行います。また、生成AIを活用した他社のプロダクトを弊社のサービスに統合することで、さらなる価値の提供を目指しています。
このブログを通じて、活動の進捗や成果を定期的にお伝えしていきますので、ぜひご期待ください。
第1回目のテーマは「バーチャルヒューマン」です。
バーチャルヒューマンは、実際の人物のスキャンデータから生成された3Dデータと、原稿から音声データを生成する「Text To Speech(TTS)」という技術を組み合わせたサービスです。
この技術を使うことで、自分にそっくりなアバターが、自分の声で原稿を読み上げることが可能になります。まるで本人がその場で話しているかのような自然な動きと声で、プレゼンテーション動画を作成できます。
以下の動画は実際のバーチャルヒューマンのデモ動画です。
※ぜひミュート解除をしてご覧ください
この動画は当社CTO亀﨑の3Dデータと音声データを使って作成したもので、この動画内で亀﨑が話している音声は、テキストデータから生成された音声データです。
バーチャルヒューマンは、最初に顔のスキャンと学習用の音声データの収録をすれば、原稿のテキストデータを用意するだけで、簡単にプレゼンテーション動画を作成できます。そのため、下記のような大量の動画を作成する際に、少ない工数で動画を作成できます。
【バーチャルヒューマンの活用シーン】
バーチャルヒューマンは今後、ハイブリッド型配信スタジオ等での、実際の人物との掛け合いができる機能などの開発を進めています。例えば、イベント参加者からの質問にバーチャルヒューマンがリアルタイムで回答できるようになるなど、双方向でのコミュニケーションの実現を目指しています。
現時点では、バーチャルヒューマンは正式なプラン化はされていませんが、スポットでご提供をしていますので、詳細が気になる方は下記よりお問い合わせください。