WebRTC Meetup Tokyo 22 を弊社で開催しました!

WebRTCのコミュニティによるイベント "WebRTC Meetup Tokyo #22" を、弊社(株)ブイキューブの白金オフィスで開催しました!
目次[ 非表示 ][ 表示 ]
6つのトークセッションと20名超の参加者で賑わいました。
概要はこちら:https://atnd.org/events/108171
録画はこちら:https://www.youtube.com/watch?v=JpgQDmC_Img
概要:WebRTC Meetup
WebRTC Meetupとは、「WebRTCに興味がある全ての人向けの勉強会」です。
何回か参加した感想は実践的なネタ(「やってみた」「苦労した」など)が多いようすです。
また、初心者の参加も多く、「WebRTCやってみようかな!」という人におすすめなイベントだと思います。
スポンサートーク
弊社が会場提供ということで 「V-CUBE Video SDK」 の事業担当者から宣伝させていただきました。
WebRTCの特長である
・超低遅延
・双方向性
を持ちながら、従来の課題であった
・大規模配信
を可能にした "Agora"
さらに、
・オンプレミス
・企業ネットワーク環境
にも対応した "vcube.io" の紹介を行いました。

https://youtu.be/JpgQDmC_Img?t=56
コミュニティ・参加者について
「WebRTCを触った事があるか?」「このイベントの参加経験」など簡単なアンケートもあり、今回の参加者はどのような人が多いの?がみえてきます。

https://youtu.be/JpgQDmC_Img?t=1083
WebRTCのフロー制御について実際の動きを確かめてみた
(筆者の説明が間違っていると登壇者の方に申し訳ないので、実際の動画をご覧ください!)

https://youtu.be/JpgQDmC_Img?t=3967
Raspberry Pi から Amazon Echo Show にWebRTCで配信してみた話
(同上、実際の動画をご覧ください!)

https://youtu.be/JpgQDmC_Img?t=1535
WebRTCによるビデオチャットシステムをMobile Safariに対応してみた(LT)
(同上、実際の動画をご覧ください!)

https://youtu.be/JpgQDmC_Img?t=6001
若手も登壇!オンラインじゃんけんゲームをAgoraで作ってみた
弊社の若手SEがAgoraでシステム構築の実例を発表しました。
勉強も兼ねて構築したシステムはAgoraのVideoSDK for WebRTCとRTM SDK(リアルタイムメッセージングSDK)の組み合わせで「オンラインじゃんけん」。
ヒアリング、外部設計、内部設計、実装、テスト、修正、ソースコード管理、チーム開発といった一連の業務フローが盛り込まれています。

https://youtu.be/JpgQDmC_Img?t=5439
弊社ショールームの見学会
休憩時間にショールームの見学会を実施!
・プラントや建築現場で利用されている、スマートグラス連携の "V-CUBEコラボレーション"
https://jp.vcube.com/solutions/fieldwork
・首都圏の駅やビルに設置が進んでいる、テレワークの場所を提供する "テレキューブ"
https://jp.vcube.com/service/telecube
・自治体の緊急事態の対策に採用されている、机型&マルチタッチの "V-CUBEボード"
https://jp.vcube.com/solutions/scene/emergency
など、実際に使われているリアルタイムコミュニケーションのサービスの数々を体験いただきました。

クロージング
今回は、飛び入りセッションは無し。お馴染みの人のみでした。
セッション登壇やLT等は随時募集しています。
クロージング後は参加者や登壇者等で質疑応答や雑談がはじまります。このタイミングが一番楽しいように思います。
開催予定は随時更新中のようです。是非connpassをフォローして参加検討してはいかがでしょうか?
https://webrtcmeetup.connpass.com/