この会社で「働きたくなる」ためには? 働き方の多様性実現を目指す2社からのメッセージ

この会社で「働きたくなる」ためには? 働き方の多様性実現を目指す2社からのメッセージ

ビジュアルコミュニケーションサービスを提供する株式会社ブイキューブは、今年創業20周年を迎えます。同社が提供するウェブ会議システムは、様々な企業に導入され、業務の効率化につながっています。近年、日本でも残業の削減や在宅ワークの推進といった、これまでの働き方を変えようという機運が官民ともに高まっています。

今回、同社の創業20周年を記念して、不動産情報サービスを展開する株式会社LIFULL(以下、ライフル)と対談しました。ライフルは「日本一働きたい会社」を経営理念に掲げています。社員にさまざまな挑戦の機会を与えて社員の自発的成長を促し、その成果を会社の業績に繋げることで経営理念の実現と社員が生き生きと働くことの両立を目指しています。

共通点が多い両社の対談が、働き方に悩む会社員の方々のヒントになれば幸いです。

動画で見る

目次[ 非表示 ][ 表示 ]

人が働きたくなる理由や理想の働き方の追及がきっかけ

本日は、お忙しい中、お集まりいただきましてありがとうございます。早速ですが、2008年からライフル社は日本一働きたい会社を掲げて、さまざまな取り組みをされていますが、何か課題があってそのような取り組みを始めたのでしょうか。

代表取締役社長 井上 高志(いのうえ・たかし)
1968年、東京生まれ。リクルートコスモスやリクルートを経て、1997年に前身の会社を設立。2017年、NEXTからLIFULLへ社名を変更。
1997年、設立。不動産情報ポータルサイトの運営が主力事業。2017年に社名をLIFULLに変更しグローバル企業へと舵を切った。「日本一働きたい会社」を掲げているhttps://lifull.com/

井上氏:2008年から正式なプロジェクトとなるのですが、構想自体は2004年頃から考えていました。日本一働きたい会社を作る、と。課題があったからではなくて、人はどうして働きたくなるのか、という根源的な問題を考えていました。その中で、自分がやりたいことをやっているときが最もパフォーマンスもモチベーションも高い状態になると考えました。

当社では「内発的動機付け」と呼んで大切にしていますが、この動機を邪魔せずに、フォローアップできるような働き方を突き詰めれば、日本一働きがいがあると言われる会社になると考えました。 そのためにどのような制度設計をして、どのように会社の文化を醸成していくのか、を10年以上ずっとやってきました。そのため、課題があったからではなく、人はどうしたら嬉々として自分の好きなことにのめり込んでパフォーマンスを上げることができるのか、というある種の研究を続けてきたと思ってもらってよいと思います。

間下さんはいかがでしょうか。ブイキューブでの取り組みについて、お聞かせ下さい。

株式会社ブイキューブ 代表取締役社長 間下 直晃(ました・なおあき):1977年、東京生まれ。1998年、慶應義塾大学在学中に前身の会社を設立。2002年慶應義塾大学院理工学研究科 修了
1998年10月、大学在学中にブイキューブの前身の会社を創業。情報通信技術を高度に活用することで、テレビ電話でもタイムラグのないシームレスな会話のやりとりを実現するサービスを提供している。2006年、社名を現在のブイキューブに変更。企業のみならず、自治体も含めて60社以上にシステムが導入されている。https://jp.vcube.com/

間下:きっかけが明確にあったわけではありません。ただ、みんなが自分の人生を考えた時に、自分が実現したいことと、自分が何をしていきたいのか、をそれぞれ選ぶ権利があると思います。しかし、日本の高度経済成長時代の名残で、どの働き方がいいのかという選択肢がほとんどなく、これまでに浸透していた画一的な働き方がまだある状況だと思います。

ビジョンの共有と会社文化の継承が難しい

ここまでに至る中で、困難を感じたことはありますか。

労働場所の概念が変わってきている

サテライトオフィスなど、日本国内での取り組みはいかがでしょうか。

規制や慣習を変えるには時間がかかる

ライフスタイルの変化に合わせて働き方を変える

対談も終盤になりましたが、それぞれの会社が今後、取り組んでいきたいことを教えていただけませんか。

ブイキューブ
著者情報ブイキューブ

ブイキューブは映像コミュニケーションの総合ソリューションプロバイダとして、世界中どこにいても働ける働き方・環境の実現を目指しています。創業時よりテレワークを活用し、2016年には総務省「テレワーク先駆者百選 総務大臣賞」に選出されました。

関連記事