ウェビナーに最適なスタジオ3選!場所の確保から配信までサポート

オンラインでセミナーを実施するウェビナー。
従来のセミナーよりもコストを抑えながら、より広い範囲のターゲットにアプローチできることで注目を集めています。
今後も新型感染症の影響でテレワークが推進される中、オンラインでのやり取りが増えていくと考えられるため、ウェビナーの需要も今後ますます高まっていくことでしょう。
そんなウェビナーを自社で開催しようにも、
- ウェビナーを開催できる場所がない
- ウェビナーを配信するための設備がない
- そもそもウェビナーをどのように実施すればいいのかわからない
などの悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで本記事ではそのような悩みを解決する、ウェビナー開催用の「スタジオ」について解説してきます。
本記事が、ウェビナーを開催時の一助になれば幸いです。
目次[ 非表示 ][ 表示 ]
ウェビナー開催用のスタジオとは?
そもそもウェビナー開催用のスタジオとはどのようなものを指すのかご存じでしょうか。
ウェビナー用のスタジオは「場所」としてのスタジオと、配信用の動画の制作から行う「制作スタジオ」の大きく2種類に分けられます。
本章ではその2種類のウェビナー用のスタジオについて詳しく解説していきます。
ウェビナーを開催する「場所」としてのスタジオ
スタジオの意味としてまず一つ目に挙げられるのが、ウェビナーを開催する「場所」としてののスタジオです。
ウェビナーを開催しようにも自社にウェビナー配信に使えそうな空いた部屋がない、といった場合にウェビナー開催時間だけ一時期的に場所を確保できます。
またスタジオによってはウェビナー配信に必要なカメラやマイク、配信ツール、照明などの配信設備を完備しているものもあるため、開催する場所も設備もないといった場合にも活用できます。
ウェビナーを開催するために一時期的にレンタルするスペースだと考えると良いでしょう。
ウェビナー用の動画の作成から配信まで全般サポートを行なう制作スタジオ
2つ目に挙げられるのは、ウェビナーで配信する動画の作成から、当日の準備や配信のサポートを受けられるウェビナー配信用動画の制作スタジオです。
ウェビナーを開催したいが、そもそもウェビナーに関する専門知識も設備もなく、何から始めればいいのかわからないといった場合に、おすすめです。
制作スタジオを利用すれば、ウェビナー配信に必要な動画の収録から編集、スタジオの準備、当日の配信まで、配信に必要なサポートを一貫して対応してもらえます。また、配信に必要な設備や機材も完備しているので、ウェビナーの内容やシナリオを決めておけばすべて代行してもらえます。
制作スタジオとは、ウェビナーの配信からセミナー完了まで一貫してサポートを受けられるものだと考えてよいでしょう。
ウェビナー用のスタジオを利用するメリット
インターネット環境さえあれば、本来どこからでも配信が可能なウェビナー。にもかかわらず、ウェビナー用のスタジオを利用するメリットとは何なのでしょうか。
ウェビナー用のスタジオを利用するメリットには主に以下の3つが挙げられます。
- ウェビナー用の部屋を自社に用意する必要がない
- ウェビナーの配信に必要な設備を揃える必要がない
- ウェビナーに関する知識が必要ない
本章ではウェビナー要のスタジオを利用するべきなのかどうかを判断するために、それぞれを詳しく解説してきます。
1.ウェビナー用の部屋を自社に用意する必要がない
ウェビナーの配信を行う際にはオフィスの一室をウェビナー用のスタジオとして用意する必要があります。
しかし、オフィスの部屋数によってはウェビナーのための部屋を用意するのが困難な場合もあるでしょう。そのような場合にはスタジオが役立ちます。
ウェビナー配信用のスタジオを利用することで、自社でウェビナー用の部屋を用意せずとも、ウェビナーを配信する場所を確保できます。
自社にウェビナー配信用の部屋を用意できない、そんな場合にはぜひ一度スタジオの利用を考えてみてはいかがでしょうか。
2.ウェビナーの配信に必要な設備を揃える必要がない
ウェビナーを配信するためには
- パソコン
- 配信ツール
- カメラ
- マイク
- 照明
などの機材が必要になります。
そのため、ウェビナーの配信を考える際には、上記の機材を揃えなければなりません。
また、配信の前には揃えた機材を正しく設営する必要があり、知識が無ければ難しい面も。しかし、借りるスタジオによってはウェビナーの配信に必要な設備を全て備えています。
機材のレンタルが可能であれば、事前に自社で機材を用意する必要も無く、ウェビナー配信日に手ぶらでスタジオに向かうことができます。
そのため、スタジオのレンタルをしさえすれば、ウェビナーの配信に必要な設備を準備することなく気軽に利用が可能です。
ウェビナーに関する知識が必要ない
ウェビナーを配信するまでには
- オンデマンド配信用の動画の撮影
- 字幕やナレーション、エフェクトを入れたりなどの編集
- 配信環境の準備
- 当日の配信
など様々な手順を踏まなければなりません。
動画の編集などは専門的な知識が必要になり、自社にウェビナーに関する知識が少ない場合には、苦労してしまうことででしょう。
しかし、スタジオによっては、動画の撮影から配信まで一貫して依頼ができます。
ウェビナー配信のプロに任せることで、自社にウェビナーに関する知識や技術、準備にかけられる時間が無くても、安心してウェビナーを開催できます。
プロにウェビナー配信のサポートがお願いできること。これからウェビナーの配信を考えている方にとっては非常にありがたいポイントだと言えるでしょう。
ウェビナーを実施するのに最適なスタジオの選び方
現在ウェビナー配信用に利用できるスタジオは様々あります。そのため、どのスタジオを利用するべきなのか悩んでしまう方も多いでしょう。
ウェビナーを配信するのにおすすめしたいスタジオ特徴は以下の通りです。
- 自社からのアクセスが良好か
- 自社の目的に合わせたサービスを提供しているか
- ウェビナー配信中にもサポートを受けられるか
本章ではそれぞれを詳しく解説していきます。
1.自社からのアクセスが良好か
スタジオを借り、自社以外の場所でウェビナーを実施する際には、当日自社からスタジオまで機材を持って移動する必要があります。
スタジオでウェビナーの配信が始まるまでに行わなければならない準備もあるため、自社からスタジオが遠いと、移動や準備に余裕が持てなくなってしまう可能性も。
そのため、自社からスタジオへのアクセスが良好かどうかは、スタジオを選ぶ際に必ず確認をしましょう。
自社からの距離と経路の確認をすることで、アクセスが良好かどうかの判断軸となります。
2.自社の目的に合わせたサービスを提供しているか
スタジオによっては、
- 場所だけレンタルが可能
- 機材のレンタルも可能
- 配信用の動画の編集から配信までサポート
と提供しているサービスが異なります。
そのため自分の利用しようと思っているスタジオが、自社の求めているサービスを提供しているのかどうかを確認しておく必要があります。
ウェビナーに関する知識が無い場合には、配信用の動画の編集から配信までをサポートしているスタジオを選ばなければ、ウェビナーを配信するのは難しいでしょう。
事前に自社が求めているスタジオはどのようなものなのかをしっかりと確認し、目的に沿ったスタジオを選ぶようにしましょう。
ウェビナー配信中にもサポートを受けられるか
スタジオをレンタルして、いざウェビナーの配信を開始しようとしたときに、インターネットの接続ができないなどのトラブルに見舞われることもあるでしょう。
スタジオによっては常駐のスタッフが当日のウェビナー配信のサポートを受けられる場合があります。
サポートをするスタッフがいれば、機材などの操作方法なども気軽に確認ができ、安心してウェビナーを行うことができます。
ウェビナーの配信に関して何か不安がある場合には常駐のスタッフがいて配信のサポートを受けられるかどうかも、スタジオを選ぶ際の基準の一つとしましょう。
ウェビナーで利用するのにおすすめのスタジオ3選
スタジオを利用すれば、より快適にウェビナーを行うことができます。
本章では具体的にどのようなスタジオを使うべきなのかでお悩みの方に、おすすめのスタジオを3つご紹介していきます。
ブイキューブの新スタジオ:PLATINUM STUDIO
「PLATINUM STUDIO」は白金高輪にある株式会社ブイキューブが提供しているスタジオです。
また、大阪には同様に株式会社ブイキューブが提供している「Studio Octo西日本」があります。
3つのエリアに別れた計14部屋のスタジオを備えており、話者の人数や配信内容、企業イメージに合わせたスタジオを利用できます。
帯域保証のインターネット回線やクロマキー合成用の設備などを備えており、多様な撮影内容に対応しています。
また映像配信のエキスパートである専門スタッフにが各種配信業務の事前・当日・事後のサポートをするので、安心して利用ができます。
ウェビナーを配信するための場所がなくて困っている、配信に対して不安があるので、専門スタッフのサポートが欲しいとお考えの方は、PLATINUM STUDIOのご利用を検討してみてはいかがでしょうか。
スタジオと機材のレンタルが可能:ワンストップスタジオTOKYO
ワンストップスタジオTOKYOは 東京都千代田区と 京都市下京区の2つにある、スタジオだけでなく機材のレンタルも可能なウェビナー配信用スタジオです。
クロマキー合成用のグリーンバック(3面+床面)、W8m×D14mの大型スタジオ、商品撮影やモデル撮影に対応した中型スタジオの3種類のスタジオが利用可能です。
またスタジオだけでなく、カメラからスイッチャー、ライトまでウェビナー配信に必要な機材もレンタルできるため、機材を準備することなくウェビナーの開催ができます。
スタジオだけでなく、機材までレンタルでウェビナーの配信をしたい方におすすめです。
ウェビナー用の映像作成から配信までサポート:東京セミナースタジオ
出典:東京セミナースタジオ
東京セミナースタジオは、東京都千代田区岩本町にあるWebセミナー配信用動画の作成から当日の配信まで全てのサポートを受けられるスタジオです。
動画制作歴13年、10,000タイトル以上の動画を制作してきたスタッフが常駐で完全サポートをしています。
どのような内容のウェビナーを開催したいのかの資料を準備するだけで、手軽にウェビナー配信が行えます。
そのためウェビナーに関する専門知識は必要ありません。ウェビナーについての知識はないけどウェビナーを開催してみたい方は、はじめから一貫してプロに任せてみるのも一つの手ではないでしょうか。
まとめ|スタジオを利用することで自社の設備状況にかかわらずウェビナーの配信が可能
ウェビナーの配信には場所、設備、配信用の動画や資料の作成、当日の配信など必要なものが多岐に渡ります。
全ての準備を自社で一貫して行うことが困難な場合には、スタジオの利用が便利です。また、スタジオを利用をすることで、自社の設備状況にかかわらずウェビナーの配信が可能となります。
ウェビナーの配信を考えている方は是非一度、スタジオの利用を考えてみてはいかがでしょうか。