イベント開催前に知っておきたいウェビナーの形式!配信形態とツールのタイプを解説

オンライン上でセミナーを開催する「ウェビナー」には、さまざまな形式があります。リアルタイム配信かオンデマンド配信か、双方向コミュニケーションが取れる形式か講演型なのか等、ウェビナーの目的や内容によって、選ぶべき形式は異なります。

本記事では、ウェビナーの形式を、配信形式と開催形式に分けて特徴を解説します。それぞれにおすすめのウェビナーツールもご紹介します。

目次[ 非表示 ][ 表示 ]

4つのウェビナーの形式

ウェビナーの形式は以下の図のように、配信の形式と場所によって4つに分けられます。

ウェビナーの形式

まず、ウェビナーをリアルタイムで配信するのか、オンデマンド(録画)で配信するのか、配信の形式によって分かれます。

リアルタイム配信では、視聴者が同時刻にウェビナーに集い視聴します。リアルタイムに質疑応答やコメントを受け付けることもできるので、コミュニケーションを取りやすいのが特徴です。

オンデマンド(録画)配信では、予め録画しておいた映像を配信し、視聴者はいつでもどこでも好きなタイミングで視聴します。主催者はウェビナーの撮影・編集に集中できるため、より良い動画を作成できます。また、リアルタイム配信したウェビナーを録画しておき、オンデマンドとして配信することも可能です。

次に、ウェビナーを実地会場で配信するのか、スタジオで配信するのか、場所によって分かれます。

実地会場での配信では、一部の参加者のみ実地会場で参加し、他の参加者は動画をオンラインで視聴する形式です。株主総会や新製品発表会など、一部の参加者がいる特別なイベント開催に向いています。

スタジオでの配信では、必要な機材が揃っているため、こだわったウェビナー配信が可能です。複数台のカメラや照明をつかって、見飽きない画面構成を実現できます。

これらの配信形式と場所を組み合わせた、4つの形式の特徴を解説します。

会場LIVE配信型

会場LIVE配信型とは、会場からリアルタイムで配信する形式のウェビナーです。一部の参加者が実地の会場から参加し、その他の参加者はリアルタイムで配信映像を視聴します。

リアルタイム配信だからこそ、双方向にコミュニケーションを取れる点が特徴です。質疑応答が発生したり、参加者側から発言が生まれたりする内容のイベント開催にぴったりです。

▼実施ウェビナー例

社外向け:決算説明会・株主総会、リモート記者会見、新製品発表会、採用説明会

社内向け:社内勉強会、営業本部会、全社キックオフ、表彰式

スタジオLIVE配信型

スタジオLIVE配信型とは、専用スタジオからリアルタイムに配信する形式のウェビナーです。配信機材が整っており、最適な環境でウェビナーを撮影・配信できる点が特徴です。

合成やカメラの切り替えなど、こだわった表現をしたい場合におすすめです。

▼実施ウェビナー例

社外向け:顧客向けカンファレンス・操作説明会、パートナー向けセミナー

社内向け:オンライン授業・講座、社内研修

会場オンデマンド撮影型

会場オンデマンド撮影型とは、予め会場で撮影しておいた映像を後日流す形式のウェビナーです。ウェビナーの内容を撮影し、そのまま映像として記録、後日編集してパッケージとして配信できます。

撮影時に会場に一部の参加者が集まり、質疑応答などの様子も録画することも可能です。また、当日参加できなかった人向けのアーカイブ配信としても使えます。

▼実施ウェビナー例

社外向け:顧客向けカンファレンス・操作説明会、パートナー向けセミナー、採用説明会

社内向け:オンライン授業・講座

スタジオオンデマンド撮影型

スタジオオンデマンド撮影型では、専用スタジオから撮影・録画して届ける形式のウェビナーです。ライブ配信ではできない、作り込んだウェビナー動画・映像を作成できます。

こだわった編集を施したオンデマンド(録画)は、重要な箇所を何度も見返したり、外部に展開して営業資料として使ったりしたい場合に有効です。

▼実施ウェビナー例

社外向け:採用説明会、顧客向けカンファレンス、顧客向け操作説明会、パートナー向けセミナー

社内向け:新規システムのマニュアル共有、社内研修、オンライン授業・講座

ウェビナーツールのタイプによる形式

次にウェビナーツール毎のタイプを解説します。ウェビナーのツールには大きく3つのタイプがあります。主催側と参加側の人数によって異なり、使用するウェビナーツールも異なります。

ここでは、1対N型、N対N型、テーブル型の形式について、それぞれ解説します。

1対N型

1対N型とは、1名もしくは1社の主催者が、大勢の視聴者に向けて配信する形式です。

一方向でのコミュニケーションがメインで、講演会形式での実施に向いています。

▼実施ウェビナー例

株主総会、新製品発表会、採用説明会

1対N型では、会場LIVE配信型、スタジオLIVE配信型、会場オンデマンド撮影型、スタジオオンデマンド撮影型のすべての形式に対応可能です。

N対N型

N対N型とは、主催者と参加者が双方にやり取りをしながら配信する形式です。いわゆるWeb会議形式です。

双方向のコミュニケーションが可能ですが、大人数での開催には向いていません。ただ、マイクをミュートにして、カメラをオフにすれば、1対N型のように利用することもできます。

▼実施ウェビナー例

社内研修、顧客向け説明会、オンライン授業

N対N型では、実地会場とのハイブリッド(会場LIVE配信型、会場オンデマンド撮影型)には不向きです。なるべくスタジオでのLIVE配信やオンデマンド配信の際に、N対N型で実施しましょう。

テーブル型

テーブル型とは、オンライン上の会場にテーブルがあり、テーブルごとに講義やディスカッションを行う配信形式です。

1対N型とN対N型の良いとこ取りで、テーブル単位であれば個別でコミュニケーションも取れ、大人数での実施も可能です。オンラインイベントの開催に向いています。

▼実施ウェビナー例

展示会、合同採用説明会、合同カンファレンス

テーブル型では、実地会場とのハイブリッドである会場LIVE配信型、オンデマンド撮影を行う会場オンデマンド撮影型とスタジオオンデマンド撮影型には不向きです。スタジオLIVE配信型であれば、テーブル型でも問題なく開催できるでしょう。

おすすめのウェビナーツール

ウェビナーの形式やタイプについて確認できたところで、おすすめのウェビナーツールをご紹介します。

それぞれのツールごとに、どの開催形式で利用できるのか、どんな特徴があるのかをまとめました。

Zoomウェビナー:1対N型

Zoomウェビナー

Zoomウェビナーは、1対N型に適したウェビナーツールです。LIVE配信、オンデマンド撮影、どちらでも使用できます。

事前登録フォームの作成が可能で、ウェビナー参加者の属性把握も簡単にできます。また、SFA・CRM・MAツールとの連携もできるなど、ウェビナー運営に必要な機能が充実しています。

Zoomウェビナーの利用には、Zoomミーティングのオプション機能の購入が必要です。

V-CUBE セミナー:1対N型

V-CUBEセミナー

V-CUBE セミナーは、1対N型に適したウェビナーツールです。LIVE配信、オンデマンド撮影、どちらでも使用できます。

年間5,000件の配信実績を持つブイキューブが、ウェビナー配信の準備から企画、当日の運営、配信後の振り返りまで、完全サポートします。また、講師と配信スタッフが直接会うことなく配信できる点も特徴です。

視聴者はスマートフォン、タブレット、PCなど様々な端末から参加できます。アプリ不要で、URLから簡単に視聴できるのも特徴です。

Zoomミーティング:N対N型

Zoomミーティング

Zoomミーティングは、N対N型に適したウェビナーツールです。LIVE配信、オンデマンド撮影、どちらでも使用できますが、双方向コミュニケーションが可能な分、LIVE配信で使用するほうが効果的でしょう。

Web会議ツールの中でも、通信が安定していることが特徴で、高音質・高画質で配信できます。大人数でも途切れず配信できることは主催者にとって安心です。

ブレイクアウトルーム機能を使い、ウェビナー開催中に参加者を小グループに分けてディスカッションやワークショップの場を設けることもできます。

EventIn:テーブル型

Eventin

EventInは、テーブル型の開催に適したウェビナーツールです。LIVE配信、オンデマンド撮影、どちらでも使用できます。ただ、テーブルごとにコミュニケーションが取れるツールのため、LIVE配信で使用するほうが効果的です。

全体講演・ブースごとのセッション配信や、参加者のブース訪問からスムーズに1対1の個別商談・面談が可能です。その他、参加者リストからメッセージを送受信できたり、各テーブルごとを自由に行き来したりできることも特徴です。

展示会や採用説明会などにぴったりです。

ウェビナーツール比較7選。自社に合ったツール選定のポイントは?

ウェビナーツールについては「ウェビナーツール比較7選。自社に合ったツール選定のポイントは?」の記事でも詳しく解説しています。

まとめ|配信形式にあわせたウェビナーツールを選ぼう

今回は、4つの配信形式と、3つのツール形式ごとに、特徴やポイント、おすすめウェビナーツールをご紹介しました。

1対N型のウェビナーを開催するのであれば、ZoomウェビナーやV-CUBEセミナーの利用が適しています。1対N型では、会場LIVE配信型、スタジオLIVE配信型、会場オンデマンド撮影型、スタジオオンデマンド撮影型のすべての形式に対応可能なため、ウェビナーの幅が広がるでしょう。

双方向のコミュニケーションを重視するN対N型であれば、Zoomミーティングを使用し、ブレイクアウトルーム機能やチャット機能などを使うことをおすすめします。

コミュニケーションの中でも、各テーマごとにワークショップなどを取り入れたい場合は、テーブル型であるEventInがおすすめです。オンライン上の展示会・説明会のように、自由に参加者が行き来できるようなイベントを実現できます。

このように、自社で開催したいウェビナーの目的や内容を振り返り、適切なウェビナーツールを選びましょう。

山本脩太郎
著者情報山本脩太郎

ブイキューブのはたらく研究部 編集長?部長? 2018年株式会社ベーシックに新卒入社。 インサイドセールスを経て、マーケティングメディアferretの編集部でインタビュー記事を中心とした企画・執筆などを担当。 同時期に数社のコンテンツマーケティング支援・インタビュー取材を経験。 2020年3月に株式会社ブイキューブに入社。

関連記事